未分類

あられ降る、屋久島宮之浦。

2月の今、あられが降ってます、猛烈に降ってます。またかよ~って、感じ。
屋久島にはみーんな、山登りに来る。
つまり、高ーい山々がある。
物事は捉え方で、いろんな風に変わるよね。捉え方って大事!
つまり、何を言いたいかと言うと、、
屋久島は南の島。
だけど、冬は

Read more

夏!屋久島2&はいびすかすのゲスト多し。

全体数では高速船、飛行機のお客様は多いですが、予約で来島されるゲストは、フェリー屋久島2や、フェリーはいびすかすのお客様も結構います。
予算はないが、楽しむ時間はあるという、旅には最高、うらやましい!
とか思いながら、朝7時過ぎに宮之浦港にお迎えに向かうわけです。
はいびすかすは、夕方に鹿児島発→種子島の港で一泊→朝日に照らされる屋久島眺めて到着。なんとも気長、優雅な貨物船の安旅。
フェリー屋久島2は、4時間で鹿児島→屋久島。デッキ出たり、サウナあったり、うどんやソフトクリーム食べて、あっという間に到着~。
フェリーが、飛行機や高速船より楽しく感じるのは、あの自由さ!個もよし、集う交わろうと思えば可能なフリースペース。その選択肢を持てるのに、あの価格帯、素晴らしい。
この夏休み期間も、お客様を港に迎えや送りの際、あと、レンタサイクル配達とか、連日、フェリーのドーン!とした恰幅のいい横顔を飽きもせず眺めています(*^^*)
この店名なので、女子旅も来てくれる。女の子は頼ってきてくれるのが、とても嬉しい。元々、一人旅好きからの移住、四国お遍路させていただいた者としては、旅の時間の深みを応援したい。
たくさんの人に屋久島は山だけじゃないのね。屋久島は里もいいね。と、好きになってもらいたい。
そして!毎回、毎回、言っていますが、みなさーん、ゆうこレンタルは、急な坂の上にあります、予約が無くても、電話で宿泊先や宮之浦港に迎えに行きますからね~!

Read more

GWの締めに再会!

image

たくさんの楽しい笑顔に会えたゴールデンウィーク、私も、元旅人→移住してるので、気持ち伝わってきて、楽しかった~(*^^*)
後半、5月5日、雨、でも、レンタサイクルして下さるお客様に配達すると、なんと!
昨年秋に借りて下さったお客様がいて、第一声、「ゆうこマップあります?」嬉しかったー!←手書きで屋久島の見所をちょこちょこ書いてある、見にくいはずの地図。パート3作らねば。。
今度は2人で、里の屋久島を楽しんでくれた~。
雨なんてね!旅時間のチカラ!

Read more

2014サイクリング屋久島

image

尾之間~尾之間迄の島一周100㎞コースと、
永田~尾之間50㎞コース。
宮之浦通過の9時頃、応援に行って来ました!
優勝は、なんと!最高齢のおじいちゃん!5時間弱での走破で、レポーターカーも追い付かなかったそう。
10日間降り続いた雨が奇跡的に島中晴天!
昨年は2台レンタル予約。
今年は4台予約を頂きました

リピーターの方は、26インチの割にワンタッチ折り畳み式で、運べて気楽なのだとか。
2月の屋久島、お客様は、翌日は、元気に登山に出掛けられてました!

Read more

屋久島冬の楽しみ方

Read more

明けましておめでとうございます

image

本年も宜しくお願いします。
今年は、例年にない、例外な位の、穏やかな年越しでした!
元旦、自転車で島一周&バイク島一周orバイク太鼓岩、それぞれ、楽しんだ様です(^-^)/
お客様の中には、青春18切符&はいびすかす(鹿児島港を夕方夕方発~屋久島翌朝着)でいらっしゃった方もいました。→つまり、家~屋久島迄、3日近くかかってるのです!行きも帰りも。
気長。
なかなか、出来ないからこそ、これぞ、旅。旅の醍醐味。

じっくり、長い旅時間。
今年も、一歩一歩、笑顔繋いでゆきたいです。

Read more

大晦日、益救神太鼓年越祭

屋久島では、元旦ではなく、大晦日をとても重んじます。
大晦日の晩に、神様から歳を頂くのが風習。
我が家の大晦日の過ごし方は。。
晩にお膳でご馳走→家族が、屋久島太鼓保存会にいるので、太鼓一色。。
21時からは、善と悪の神様が太鼓を打ちながら、宮之浦の集落を練り歩きます。
そして、23時30分頃から、山の神様を奉る、益救神社にて、益救神太鼓(やくじんたいこ)が、年越しであります。
年越しに向かうごとに、善の神々と悪の神々の太鼓の打ち合いが熱くなる様子が、毎年やみつき。
あの鼓動を感じて、気持ちよく新年!
御神酒と屋久杉御守りの振る舞いも!
年の始まりにぜひ!

Read more

近くの山、雪化粧!

image

家から見える前岳(前羽神岳)にも積もりました。(奥の、奥羽神岳は白谷雲水峡の山)
いつもの年末が来たー!荒天は嫌だけど、納得のいつもの年末。
宮之浦集落は北西風が容赦ない。
蛇口ひねったら、冷たっ!雪山からの水は凍みる~(>.
高い奥岳の山々には、とっくに降っていたけど、我が家からの風景には、うっすらは何回かあったけど、積もりは今期初。屋久島、宮之浦の冬はこれから本番。こんな日も、島の南側はぽかぽかかも。(昨日も、島の北側は荒天、南側は晴天~♪)
厳しい気候あっての、あの大自然の神秘の森があるんだと思う。

Read more